ドラゴンクエストウォークを始めるにあたって、知っておくべき事をまとめていきます。
ごくごく初歩的な事から意外と知られていない事まで、
ドラクエウォークをプレイして気づいたこと等随時追加していきます。
ドラクエウォーク初心者指南書
システム編
- 「まんたん」→「スラミチにたのむ」で1日1回、ただでHPとMPを全快できる。(午前3時にリセット)
- 「メニュー」→「その他・設定」→「設定」→「システム」タブ→「グラフィック簡易設定」ONでスマホの負荷が減る
- 「メニュー」→「その他・設定」→「設定」→「システム」タブ→「バッテリーセーバー」ONに設定。スマホを逆さまにすると画面が暗くなり省エネモードになる(その間、戦闘は進むし歩数もカウントされる)
- 「メニュー」→「その他・設定」→「タイトルへ」→「データ管理」→「一括ダウンロード」(Wifi接続時にダウンロードしておけば外での通信が減る)
- フィールドに出現するDQウォークマイレージは1日に2回までしか取得できない
- ウォークモード時にHPが少ない状態になると敵と戦わない
- 電車などで移動中でもタイミングがあえばクエストシンボルをタッチ出来る
- 「ふくびき」画面の下欄「アイテム購入」から「においぶくろ」などのアイテムがジェムで購入できる
- 装備品も重要だけどモンスターのこころも重要
- ドラクエウォークを切った状態で時間が経過するとHP・MPが少しずつ回復する(タスクキルしていない場合、たまに回復しない現象がある)
戦闘編
- 選択しているクエストに合ったモンスターが出現する
- 「イベント」の「サブクエスト」にて「ゴールド獲得クエスト」「そうび強化石クエスト」「導きのかけらクエスト」が1日1回受注できる
- 上記のサブクエストはそれぞれ「初級」「中級」「上級」に分かれており、どれか1つでも受注すると他の級は次の日まで選択できない
- 上記サブクエストの「上級」を選ぶと強い敵が出現するのでレベル稼ぎなどに利用できる(ある程度強くないと歯が立たない)
- 全滅したら全員HP1の状態になる。MPはそのまま。ゴールドもそのまま。
- キャラクターのレベルが上がるとHPとMPは回復する
- 「さくせん」は戦闘中に変更できる
- ボス戦がきつくなってきたら「スカラ」や「ルカニ」の補助呪文も活用する。「ラリホー」や「メダパニ」も意外と効いたりする
フィールド編
- クエストをクリアするとフィールド上に表示される建物や洞窟は、別の章を選択すると非表示になる
- モンスターの頭に表示されるビックリマークが3本の場合は強敵で、全滅する危険があるので要注意
- walkモード中でもモンスターとの戦闘にならない時がある(残りHPが少ない場合や実際に動いていない場合など)
- walkモード中でも任意のモンスターをタップすると戦闘する事ができる(自宅でレベル上げをする時に便利)
- 少し離れた位置のモンスターはタップすると近づいてくる(倒れているモンスター(しのどれい等)は不可)
- キラキラしているモンスターは宝箱が確定ドロップ
- こころチャンスには「かくてい」と「確率アップ」の2種類がある
ガチャ編
- 3000ジェム貯めて10連をまわすとボーナスアイテムが貰えるのでお得
- どんどん新武器のガチャが出てくると思うのである程度武器がそろった後はジェムを貯めておいたほうがいい(天空シリーズやロトシリーズなど絶対出ると思う)
自宅編
- 自宅は1度休むと次に休めるのは1時間後
- フレンド毎に公開設定ができる
- 自宅指定した場所から一番近い家スポットが他ユーザーに自宅として表示される(ぼかし設定していない場合)
モンスターの心編
- モンスターの心を手放しても何ももらえない(ただ捨てるだけ)
- 「工房」で同じランク同士の心を使ってグレードアップできる
- Dランクは2つでCランクへ、CランクとBランクはそれぞれ3つでBランクとAランクへ、Aランクは4つでSランクへ
- モンスターのこころSランクの特殊効果一覧はこちら
- おすすめのモンスターのこころはこちら
- 低コストのものは転職してレベルが1になってから使えるので捨てずに残しておくと助かる
- 「こころチャンス」の「確定」は100%、「高確率」は50%でドロップする
職業編
- 1章5話で僧侶・2章1話で武闘家・2章5話で魔法使いが仲間になる
- 各職業のレベル20で得られる特殊効果は転職しても発動する(永続)
- 戦士:みのまもり+15
- 武闘家:すばやさ+10
- 魔法使い:攻撃魔力+15
- 僧侶:回復魔力+15
- 盗賊:すばやさ+20
- 各職業のレベル50で得られる特殊効果は転職しても発動する(永続)
- 戦士:さいだいHP+20
- 武闘家:ちから+10
- 魔法使い:さいだいMP+15
- 僧侶:さいだいMP+15
- 盗賊:ちから+10
メガモンスター討伐編
- ぼうけんランク10以上でメガモンスターとうばつに参加できる
- モンスターのこころが確定で手に入る
- メガモンスターのこころはアップグレードに必要な数が多くなるがそのぶん強くなる
- 一度参加すればとうばつ手形が消費されるが募集ルームで辞退しても時間内であれば再度入る事ができる
- 募集ルームに入ってしまえば場所を移動しても戦闘でき、倒せば報酬ももらえる(改修される事もあると思うので要注意・離れすぎるとアウトになる)
- とうばつ手形は1つしか持てない
- 「じゅんび」→「交換所」→「ゴールド商品」にて1日1回500ゴールドで「とうばつ手形」を購入できる
- 「とうばつ手形」の再入荷は15時。デイリークエストなどの午前3時と異なるので注意。
- 推奨レベル15のトロルの場合、レベル25程あれば1人でも楽に倒せる
- 報酬はランダムで変わる(主に強化石・消費アイテム・ゴールド、たまにアクセサリー)
- トロルのレアドロップに「ちからのペンダント」が確認されている
メタルスライムの倒し方
メタルスライムやメタルブラザーズ、はぐれメタルを効率よく倒す方法
- 「まじん斬り」「一閃突き」「アサシンアタック」が決まれば一撃で倒せる(アサシンアタックは発動しなくても1ダメージ与える。ミスする事もある)
- 全体攻撃にも会心判定があるのでメタル系モンスターが複数出た場合は「ぶんまわし」「オノむそう」「まわしげり」「しんくうげり」「なぎはらい」などの全体攻撃も有効(特に武闘家)
- 上記技を覚える主な武器
- まじん斬りを覚える武器:グレートアックス・レックスのオノ
- 一閃突きを覚える武器:セラフィムのやり・メタスラのやり
- アサシンアタックを覚える武器:キラーピアス
- ぶんまわしを覚える武器:名刀 斬鉄丸・戦士の剣・ぎんのレイピア・メタスラの剣
- オノむそうを覚える武器:グレートアックス
- まわしげりを覚える武器:らいじんのやり・クリスタルクロー・パルチザン・あくまのツメ・メタスラのやり
- なぎはらいを覚える武器:やしゃのこん・まどろみのこん
効率的なレベル稼ぎ
- 仲間を呼ぶモンスター(モコモコじゅうやあやしいかげなど)を1体残して、増えたモンスターをひたすら狩りまくると自宅にいても楽にレベル稼ぎができる
- 仲間呼びはある程度すると失敗してこなくなる
- 自宅でレベル稼ぎを行う場合、タスクキルすると沸くことがある
- サブクエストの「中級」や「上級」は自分のレベルが低くても設定できるので、いつでも強いモンスターと戦うことができる
- MPがなくなり、自宅もスラミチまんたんも使っている場合は、全員に杖をもたせてレベルの低いクエストでひたすら殴って回復させる。少し手間だけど続けてレベル稼ぎが出来る
ドラクエウォークの裏技
ツボずらし
クエストの目的地をツボと被らせて配置しツボを動かし、自宅からでも回復ポイントに届くようにする裏ワザです。
やり方は簡単。
クエストの目的地を選ぶときに、「どこでも目的地」を使用してツボを押し出すように目的地を配置するだけ。
回復ポイントと目的地を1/3~1/2ほど重ねるのがポイント。
※注意点
回復スポットが思った方向に移動しない事がある。
回復スポット自体がなくなってしまう事がある。
目的地が邪魔になる事がある。
※またこの裏技は対策されてしまう事もあると思いますので自己責任の上利用してください。
※ないとは思いますがゲームが進めなくなっても責任はとれません。
HPとMPが減らない裏技
※修正されて今は利用できません
装備品を変更した後の戦闘ではHPとMPが減らない。
(戦闘中は減るが戦闘後に戦闘前のHPMPに戻っている)
装備品を変更した直後の戦闘のみ可能な裏技。
モンスターのこころを変更した場合にも適用される。
※バグなのですぐに修正される可能性が大きい
iPhoneのヘルスケアで歩数稼ぎ
ドラクエウォークのアプリを落とした状態で、ヘルスケアの歩数の画面で右上の「+」をタップ。
適当な歩数を入力してドラクエウォークを起動すると、その分歩いたことになっている。
※非現実的な数値などを入れるとアカウントのBANがあるかもしれないので注意。これもすぐに修正されると思います。
ドラクエウォークイベント
ドラクエⅠイベント編
- ラダトームメダルは、モンスター1匹につき1枚、ツボ1つにつき15枚、他人の自宅にて20枚手に入る
- メガモンスター「ドラゴン」の報酬に低確率で「竜のうろこ」が出る(守備力+8、ドラゴン系への耐性+2%)
コメント