スマホアプリ「ドラゴンクエストウォーク」のこれまでに発表されている情報をまとめて掲載していきます。
ドラクエウォークの情報まとめ
ドラクエウォークのシステム
- 配信は2019年内を予定(追記:2019年9月12日に決定)
- 対応スマホは、iPhoneとAndroid
- 位置情報を利用したポケモンGOのようなアプリ
- モンスターを倒せば経験値がもらえてレベルが上がるRPG系
- モンスター図鑑機能あり
- 東京タワーや金閣寺、守礼門、名古屋城など実在するランドマークがゲーム内にも存在する
- ランドマークでは「ご当地クエスト」を解放できる
- 「ご当地クエスト」をクリアするとお土産をゲットできる
- マップ上のモンスターはタップしない限り戦闘にはならない
- ナビゲートキャラのスライムの名前は「スラミチ」
- ベータ版先行体験会が6月11日より開催される
ドラクエウォークの戦闘について
- バトルは最大4人のパーティが組める
- 倒したモンスターの数によって報酬がもらえる
- シンボルがドラキー1匹だとしても戦闘画面ではスライムなど複数現れることもある
- オートバトルモード搭載
- 職業あり(確認できたのは、戦士・武道家・魔法使い・僧侶)
- レベルアップで新しい呪文や特技を覚える
- モンスターを倒すと経験値のほか、ゴールドがもらえる。
- スライムを1体倒した時の報酬は「10ジェム」(モンスター図鑑画面よりもらえる)
- 「とくぎ」機能あり。確認できたのは戦士の「かえん斬り・ウィングブロウ・メラ・バギ」
ドラクエウォークのストーリーモードについて
- ストーリーの開放には「導きのかけら」を使用
- 「導きのかけら」はストーリークリア後に距離報酬として貰える
- メインストーリでは自分で好きな目的地を選べる
- 目的地を遠くにすれば獲得できる「導きのかけら」が増える
- 目的地に着くとボスとの戦闘など様々なイベントが発生する
- ダンジョンでは連戦バトルもある
- メインストーリーをクリアする事で報酬と冒険ランクの経験値がもらえる
- メインストーリーのほかに「イベント」あり
ドラクエウォークの自宅システム
- 好きな場所に自宅を設定する事ができる「自宅システム」
- 自宅では様々な家具でカスタムできる
- 自宅にはアイテムが落ちていることもある
- 自宅に入ると、歩数と訪れたフィールドスポットの数に応じておでかけボーナスポイントがもらえる
- おでかけボーナスポイントでおでかけランクが上がる(冒険ランクとは別)
- 他プレイヤーの自宅にもお邪魔できる
ドラクエウォークのアイテム
- マップ上のツボをタップするとHPやMPが回復したり「やくそう」などのアイテムが手に入る
- 装備品は「星のドラゴンクエスト」のように上半身と下半身にわかれている(くさりかたびら上)など
- 装備品は星の数でランクわけされている(くさりかたびらは星2)
コメント